趣旨PURPOSE

本大学で培われる科学技術と最新の知見を広く社会に還元し貢献することを目的とし、地域社会と研究交流および科学技術の普及・啓発活動の一環として、一般市民、企業関係者、学生、官公庁の皆様などを対象にした「第4回OUSフロンティアセミナー」(一般講演会)を開催いたします。

今年度は、「“岡山発” 実用化を見据えた医用材料開発の最前線」をテーマとしまして、岡山における医用材料開発について、医薬品・医療機器や再生医療への応用を目指した基礎研究から実用化を見据えた製品開発までを可能な限りわかりやすくご講演頂きます。教職員、学生、企業、官公庁および一般の方で、ご関心のお有りの方は是非ともご参加ください。

講演会CONFERENCE

講演プログラム

13:15-13:20

開会挨拶
岡山理科大学副学長 南 善子

13:20-14:00

レギュラトリーサイエンスに基づいた医療機器評価と国際標準化
国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 中岡 竜介 氏

14:00-14:40

軟組織に瞬間接着するチタン製固体接着材の開発と応用展開
岡山大学学術研究院 医歯薬学域 岡田 正弘 氏

14:40-15:20

ダイアモンドライクカーボン成膜技術を用いた医療機器開発の最前線
岡山理科大学 フロンティア理工学研究所 中谷 達行 氏

15:20-15:40

休 憩

15:40-16:20

再生医療・創薬試験用途を指向した分化指向性幹細胞の開発と応用展開
岡山大学学術研究院 医歯薬学域 宝田 剛志 氏

16:20-16:50

細胞自己凝集化技術を用いた生体模倣立体組織体の作製と応用展開
岡山理科大学 フロンティア理工学研究所 岩井 良輔 氏

16:50-17:00

閉会挨拶
岡山理科大学 フロンティア理工学研究所 所長 赤司治夫

ポスター発表

窯跡から出土する土器片に対する 岩石磁気学的測定

畠山唯達,白石 純, 八木千亜希, 森本 蓮(岡山理科大学)

K-Ar. Ar-Ar年代測定法と微量分析

兵藤博信(岡山理科大学)

The origin of the ultrahigh-pressure Tso Morari Complex, NW H imalaya: Implication for Early Paleozoic rifting.

Takeshi Imayama(Okayama University of Science), Dripta Dutta(Indian Institute of Technology Bombay), Keewook Yi(Korea Basic Science Institute)

卵白リゾチーム結晶の熱伝導率と熱拡散率の測定研究の続報

牧 祥(岡山理科大学)

鉄フッ素化クロリン錯体を触媒に用いたスチレン誘導体の酸素化

赤司治夫(岡山理科大学)

医療用DLC膜のためのHiPIMS放電のプラズマ診断

福江紘幸, 中谷達行(岡山理科大学), 岡野忠之, 黒岩雅英(東京電子株式会社), 國次真輔(岡山県工業技術センター), 太田裕己, 米澤 健(ケニックス株式会社)

医療用DLC膜のためのアーク抑制型HiPIMS法による炭素結合評価

石原誠也, 福江紘幸, 中谷達行(岡山理科大学), 岡野忠之, 黒岩雅英(東京電子株式会社), 國次真輔(岡山県工業技術センター), 太田裕己, 米澤 健(ケニックス株式会社)

交流高電圧プラズマCVD法によるクロマトグラフィー用のDLC成膜技術の開発

三宅孝昌, 福江紘幸, 清水一郎, 中谷達行(岡山理科大学), 國次真輔(岡山県工業技術センター), 本川正規, 松岡秀雄(ジーエルサイエンス株式会社)

筋-腱混合組織体作製ための培養条件の最適化

吉鶴歩実, 岩井良輔(岡山理科大学), 藤原 渓,米田大珠,伊豆弥生(岡山理科大学獣医学部), 橋本真悟(岡山大学), 森脇健司(弘前大学)

シリコーン製培養皿を用いた汗腺オルガノイドの増殖効率化検討

岩井麻理菜(日本学術振興会),岩井良輔(岡山理科大学)